● 経鼻内視鏡
当院では苦痛の少ない経鼻内視鏡を平成18年から行っております。
嚥下反射が起こりにくいため、検査前の注射も必要なくなりました。
平成30年にはオリンパス社の新機種を導入いたしました。

● レントゲン
主に胸部、腹部のレントゲン撮影を行っておりますが、車いすの方でも撮影できる装置です。
フィルムを使わないCRという撮影方法により被ばく線量を軽減し、診察室のモニターでいつでも鮮明な画像を見ることができます。

● 超音波診断装置
第2の聴診器と呼ばれるほど便利で高性能な装置です。
甲状腺、乳腺、胆石、肝臓がん、尿管結石などの検査に優れております。
また動脈硬化の判定にも有用であり、主に専門の臨床検査技師が検査を行っております。また、心臓エコー検査も予約制で行っています。

● 血液検査、グリコA1c、CRP検査
血液中の白血球数や貧血、炎症の程度、糖尿病を判定する際に必須な項目は、院内の迅速検査機器で測定できます。
肺炎、扁桃炎、腹膜炎などの重症度を判定する際に大変有用な検査です。

● 呼吸機能検査
近年肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患や気管支喘息が増えております。
息切れや長引く咳の診断に、外来にて簡単にできる肺機能検査はとても有用です。
● ホルター心電図
狭心症、不整脈などの検出に24時間心電図波形を記録します。
機器が極めて小型化され、携帯に便利になりました。また、シャワーを浴びることもできるようになりました。
● 一酸化炭素濃度測定器
平成18年4月よりニコチン依存症治療が保険適用になりました。
タバコを吸わない人は一酸化炭素濃度3ppm以下ですが、タバコを吸うと11ppm以上に上がります。
外来で即座に判定できる検査です。